SEO対策,端的にいうと「順位をあげる」ということなのですが,Googleはどういうサイトを上位にしておきたいのでしょうか?
基本的にはユーザーに役に立つサイトで,きちんと質問に答えているサイトだと思うのですが,結局は「訪問者はあなたのサイトで何をしているか」につきると思います。
すごく役に立つ文章なら読み込むからサイトの滞在時間が長くなると思いますし,有益なリンクがあればクリック率があがるはずです。
訪問者があなたのサイトにきて,すぐに離脱せずにアクションする。これが理想なわけです。
だから「キーワードに対してよいコンテンツを」ということになるのですが,それでもある程度の小手先のテクニックも必要なわけです。
今回は「サイト滞在時間をのばす工夫」をいくつか紹介したいと思います。
スライダーを設置する
スライダーをサイトの1stビューに置くと少し滞在時間がのびるかもしれません。
だってスライドするのを待つじゃないですか。
スライドさせるコンテンツはサイトによって違うのですが,キラーページだったり,新着記事だったり。
内部リンクで誘導する
内部リンク,ようするに同じサイトのページのリンクを貼るということです。
「詳しくはこちら」みたいなテキストで誘導するときに,案件のサイトの飛ばすのもよいですが,あらかじめその案件について詳しく書いておいた「同一サイト内のキラーページ」に飛ばすと滞在時間があがりますよね。
例えば,バイク王の無料査定をアフィリエイトするとします。
まずはバイク王について詳しく書いたキラーページを用意します。
記事タイトルのキーワードは「バイク王 買取」とかでしょうか。
次に同じサイト内で,例えばですが「引越し やること」というキーワードで記事を書くとします。
内容は
「引越しするとなると,今乗ってるバイクは持っていけないこともありますよね。じゃあ処分しましょう。処分の方法は買取してもらう方法があります。こちらなんかどうでしょう。」
みたいな内容で先に書いた「バイク王 買取」の記事に飛ばすということです。
直接バイク王の公式サイトに飛ばしてもよいのですが,自分の記事に跳ばすことで訪問者はサイト内を回遊するじゃないですか。
それが滞在時間の増加につながり,SEO的にも評価があがるかもということです。
記事数も増えるし,一石二鳥になります。
人気記事のウィジェットを使う
ワードプレスの話になりますが,ウィジェットで「人気記事」を表示してくれるものがあります(テーマによるけど)。
訪問者としては「へ〜このサイトの人気記事か。読んでみるか。」となり離脱率が減ると思います。
テーマによっては「ピックアップ記事」みたいな扱いになってますが,これをサイトの1stビューに置くと滞在時間はあがるかもしれません。
YouTubeの動画を貼る
サイトの内容によりますが,YouTubeの動画を貼り付けすると,訪問者はあなたのサイト内で動画を再生してくれる確率があがります。
そうなると動画を観ている時間=滞在時間なので,当然滞在時間が増えるということになります。
もちろん意味がない動画を貼るのはダメですよ。ちゃんと意味がある動画を貼りましょう。
まとめ
あくまで小手先の工夫ですが,やらないよりはやったほうがよいと思います。
別に悪意があるSEOではないので評価も下がらないと思いますし。
訪問者がそのサイトに長くいる=そのサイトはよいサイト(かもしれない)ということになるので,いかに訪問者をもてなし,長くいてもらうかを考えるとよいと思います。